【家庭学習の教材・進め方】小2・国語(読解、作文)

我が家では毎日15分、家庭学習をしています。

 

 

kimamama41.hatenablog.com

 

 

kimamama41.hatenablog.com

 

 

kimamama41.hatenablog.com

 

そのうち、5分が算数で10分が国語の勉強時間です。

国語の勉強時間のうち、5分が漢字、残り5分がその他の勉強時間にあてています。

ただ、実際は漢字に時間がかかってしまったり、新学期の疲れがあって勉強時間が15分取れなかったり、となかなかここまでたどり着けない日が多いです。

もともと娘は文章を読むことに苦手意識があるので、余計に進まないです。

 

なので、この分野は毎日取り組めていません。

 

 

家庭学習の内容と使用教材【国語(漢字以外)】


f:id:kimamama41:20210526135639j:image

  • 学校の授業の「復習」(テスト前の確認)→教科書ワーク 国語
  • 教科書以外の読解・文法問題 →習熟プリント 国語
  • 作文 →しちだ さくぶんれんしゅうちょう

を使用して進めています。

 

 

 

 

 

教科書の読解問題は予習していません

教科書の読解問題は、予習せずに臨んでいます。毎日宿題で音読もありますしね。

カラーテストの前に「教科書ワーク」の該当箇所を復習しています。

とりあえず今の所はこれでなんとかなっているようです。カラーテスト、めちゃくちゃ簡単ですしね。。

 

教科書以外の読解問題は苦戦中

娘は文章を読むのが苦手なのでできれば毎日何かしらの文章に触れてほしくて、読解問題を進めていました。が、苦手なので嫌がることが多いです。色々な問題集を買っては、試してみていますが、いまいちこれ、というものが見つかっていません。

 

唯一1年生の時にやりきれたのが、「習熟プリント」でした。

習熟プリントは、前半が文法などの問題で後半が読解問題になっています。読解問題と言っても、ほとんどが教科書で扱われていた文章で、かつ設問がめちゃくちゃ簡単(教科書ワークよりも更に簡単)なので、嫌がらずに取り組めました。それでも取り組んだのは1年生の春休みでしたが。。

 

習熟プリントでは、前半部の読解問題に入る直前の超短文の読解が娘にはすごく良かったです。

 

超短文の読解問題、意味あるの?


f:id:kimamama41:20210526152111j:image

本当に短い1文だけの簡単な問題がずらーっと20ページも続きます!

正直、こんな簡単な問題意味ある?と思いながらも、「何もやらないよりはマシ」の精神で進めていました。

ですが、春休み明け、本を読んでいる所を見て驚きました。明らかにスラスラ読めるようになっているんです。

多分簡単な文でもただ読むだけとは違って、設問に答えるためにはしっかり読まないといけないので、何度も繰り返し読んで文章を理解することを続けたことで、文章を読む力が上がったんだと思います。

 

これ以前に「朝5分ドリル 読解」にも取り組んでいましたが、そこまで効果が感じられませんでした。多分、娘に取ってはこれでもまだ長かったようで、とりあえず終わらせることへ注力していたように思います。

 

親が簡単だと思う問題よりも更に簡単なものが娘には合っていたようです。

問題集選びは難しいですね。

これ以降、私から見て簡単すぎるくらいの問題を用意するように心がけています。

 

2年生の習熟プリントはまだ難しいらしい

1年生の時に良かったので、2年生になってからは、2年生のものを進めていたのですが、途中で嫌がるようになり、こちらはお休み中です。そりゃそうですよね。1年生の分は1年生の終わりにやったんですからね。。でも、やってるところを見るとできそうなんですけどねぇ、、

多分、新学期の疲れがある中でするのはしんどかったのもあると思います。1冊の中で色々な問題があるので、また生活が落ち着いてきたころを見計らって、できそうな問題だけ進めて行こうと思っています。

 

くもんの読解も良かったんですけど

くもんの小学生ドリルの読解も、前半は習熟プリントと似た短文の問題が続いていたので、やりやすかったようです。だんだん難易度が上がってきたのでお休みしています。(これ1年生のだったら、もしかしたらいけたかも。。。)

 

結局今は「さくぶんれんしゅうちょう」を続けています。


f:id:kimamama41:20210526152852j:image

新学期が始まってお疲れなようなので、今は残りの国語時間は主に「さくぶんれんしゅうちょう」を進めています。こちらはあまり抵抗感ないようです。なんせ幼児用ですからね。

購入したのが1年生の終わりだったので、さすがに「さくぶんれんしゅうちょう1」から始めるのも今更感があり、自分で文章を作る「さくぶんれんしゅうちょう6」から進めています。

基本的に誤字・脱字や原稿用紙の使い方の間違い以外は私からは何も指摘せず、毎回花丸をつけて終了しています。

まだまだ作文自体に慣れていないので、まずは書くということのハードルを下げるため、今は内容は指摘せずに進めています。

 

最近の小学校ってめっちゃ作文書かされます

最近の小学校ってやたら作文書かされるんですよね。生活の授業でも観察文や、イベントの感想、道徳の授業でも感想文を提出。作文に慣れていない娘はかなり苦労していたようでした。娘はおしゃべりはスラスラ出てくるのですが、文章となると別だと思っているようで、何を書いていいのか分からなくて固まっっているようでした。

1年生の3学期から日記の宿題が出るようになり、もうこれは何とかしないと、と焦りその時に色々教材を検討し、これならできそう、と思ったのが「さくぶんれんしゅうちょう」でした。

思っていることをそのまま書く、という第一ステップにはいいのではないかと思います。

 

実は作文セットを購入しています

今のところ「さくぶんれんしゅうちょう」しか取り組めていないんですが、購入したのは、セットの文です!めっちゃ力んでたんで、買っちゃいました〜〜、、

(書籍はためになりました。)

 

さいごに

とりあえず、漢字以外の国語の勉強はやれたらやる、というのんびりペースで進めるしかないですね。最近コロコロコミックが好きなようでずっと読んでるんですが、これが一番読む力がついたように思います。。まぁ今までコロコロ読めるだけの力もなかったので私のあがきの意味があったと思いたいです。