家庭学習に通信教育を使わない理由 入学後家庭学習が習慣化した後再検討した結果

幼児期の経験があったので、小学生になり本格的に家庭学習を進める時には、通信教育は考えず、市販の問題集で進めることにしました。

(市販の問題集は問題集でとにかく種類が色々あるのでこちらはこちらで迷いまくり、色々あったのですが、今回は割愛。)

 

色々紆余曲折ありましたが、家庭学習も習慣化してきたタイミングで、通信教育をまた検討し始めめました。が、やはりやめておきました。

理由は、「自分のペースで進めづらい」からです。

 

通信教育よりも早いペースで予習したい

我が家の家庭学習は予習メイン。算数は3単元(2ヶ月くらい)先を、漢字は前年度中にざっと1年分予習後、3ヶ月ほど先を予習するペースで進めています。

多分通信教育だと学校で習う1ヶ月くらい前に送ってくれると思うのですが、それだと今の学習ペースと合いません。通信教育よりも早いペースで進めたいので、やめておきました。

(もしかしたら言えば早めに送ってくれるところもあるんでしょうか?)

 

少し先を予習しているのは、早めに色々な単元に触れておいて、早めに苦手単元を把握したいからです。苦手な単元の習得には時間がかかるので、直前だと学校の授業に予習が間に合わなくなるかもしれません。そうならないために、早めに進めています。(主に算数の話です)

 

やる気がない時がある

誰しもがやる気がある時、ない時、ありますよね。誰しもありますが、娘は特にそうなりやすいです。疲れやすいんでしょうね。

新学期、夏の暑い日が続く時、運動会の練習がある時、などなど。宿題をするのもやっと、という日もあります。

やる気のある日、ない日が1週間の中でうまく分散されていれば何とかなるかもしれませんが、5月ずっとやる気がない、なんてパターンもあるので、やれないときは諦めて、やれる月に頑張る、という風に進めています。

やっぱり長期休み(春・夏・冬休み)の方が進めやすいです。クラスに慣れてきた3学期は進めやかったですね。

そんな感じなので、できない時は少な目、できる時は多め(本人比です)と自分のペースで進めたいんですよね。。通信教育で一定のペースで進める、というのはまだ難しいと思いました。

 

3年生になったらまた検討するかも

ただ、3年生になれば、理科・社会が増えるので(英語も)、もしかしたら通信教育で進める方が効率がいいのかもしれません。全教科数ヶ月先を予習するのも難しそうなので。

また状況を見て検討していきたいです。

今の所は、引き続き「教科書ワーク」「習熟プリント」の組み合わせで進める予定です。

理科、社会まで手、回るのかなぁ。。