家庭学習は予習?復習?どちらがよいのか?我が家は予習メインです

我が家の家庭学習は予習がメインです。

算数と漢字が予習、教科書の読解は復習です。

数ヶ月先を予習しておいて、学校の授業や宿題が復習になるように進めています。

 

予習メインな理由

我が家の娘は初めてのことや、得意でないことに取り組むことを嫌がるタイプです。

「よくわからない、楽しくなさそう」「難しそう、自分にはできなさそう」となり、「とりあえずやってみよう」とは思いません。うまくできなかったら、「悔しい、頑張ってできるようになりたい!」とも思いません。

 

また、娘はのんびりマイペースなタイプで、習得に時間がかかるタイプでもあります。

幼稚園時代は、文字になかなか興味を持たず、もちろん覚えずで、ひらがなが書けるようになったのも就学直前の年長になってからでした。

よく、興味を持ってからはあっという間に覚えた、という話を聞きますが、そういう感じもなく、就学後に急激に伸びていくようにも感じられませんでした。

 

放っておいたら、そのうち授業についていけなくなって、勉強に苦手意識が付きそうだと思い、入学前から予習を始めました。

kimamama41.hatenablog.com

 

予習をしておけば、学校でやるときには、「初めて」ではなくなります。

周りと比べて、常に「知っている」「できる」状態なので、今現在娘は、「自分は勉強が得意」だと思っているようです。

(私達の住んでいる地域は田舎で教育熱心ではなく、かつ公立の小学校なので予習して授業に臨んでいる子があまりいないようです。)

 

とはいえ、最初は、予習することに少し及び腰でした。

なぜなら予習するにはいくつか不安があったからです。

  • 家で先にやってしまうと、授業をちゃんと聞かなくなるのでは?
  • そもそも親が家でちゃんと教えられるのか?学校の教え方と違うと混乱するのでは?

 

予習すると授業を聞かなくなる?

よく「先取りしてしまうと、わかってると思って授業を聞かなくなる」という話を聞きます。

家でせっかく予習していっても、学校の授業を聞かないんじゃ意味ないですよね。

あくまで我が家の場合ですが、予習といっても2ヶ月程度先の、数単元ほどの予習なのでそこまで「オレ、スゲー」にはならないようで、「予習してるから授業が退屈〜。」といった話は娘からは聞きません。

子供の性格もあるかもしれませんね。心配性な性格なので、予習していることで安心感があるようです。あとは元々の性格が真面目なので先生の話はきちんと聞くもの、だと思っているのもありますね。

 

それと、娘は一つ一つの動作がのんびりしてるので、授業の中身自体は理解できても他にも色々やることがあるので、めちゃくちゃ余裕というわけではないのかもしれません。

学校の授業は勉強の内容だけじゃないですよね。板書したり、グループの話し合いもあったり。

 

幼稚園時代は、集団活動にギリギリついていけるかいけないか、という指摘を先生から受けたこともありました。小学1年生の懇談では私から確認しましたが、特に遅いという指摘はありませんでした。授業の内容そのものが事前に理解できていることで、他のことに使う時間に余裕ができたのでは、と思っています。

 

そもそも親が家でちゃんと教えられるのか?学校の教え方と違うと混乱するのでは?

これは単純に「教科書ワーク」を利用することで解決しました。

教科書に沿っているので学校と同じ教え方になるので、混乱するということはなかったです。

確かに教科書ワーク以外の問題集を見ると若干解き方(算数の筆算の書き方)が違うことがあったので、教科書に沿った問題集でないと少し混乱していたかもしれません。

 

でも親が教えるって難しいです

でも親が学校で習っていないことを教えるのって難しいです。

「初めて」習うことなので、わからない問題が出てくるケースが復習より多いですよね。

そもそも教えるプロでもないし、教える相手は我が子。揉めないわけはないんです。

家庭学習を初めてすぐの頃は、勉強中に嫌になって娘が泣き出したり、私もヒートアップして怒ったり、なんてことがよくありました。今は娘が家庭学習に慣れたこと、私も色々学習してやり方を見直したことでそこまでは揉めなくなりましたが、大変は大変です。

kimamama41.hatenablog.com

 

今はこれが私の仕事だと思って、娘ではなく、お客さんだと思って頑張っています。

 

やっぱり予習そのものが難しいのか

今は低学年なので、予習していてもそこまで躓く問題って出てこないんで、予習でも大丈夫ですが、学年が上がるにつれて難易度も上がるはず。その時に家で予習、できるのか?少し自信がないです。

でも予習せずに授業を受けて、授業の進むペースに合わせて習得できるのか?そちらはそちらで不安です。今は早めに予習に取り組むことで、苦手な単元は時間をかけて、すんなり理解できる単元はさっと進めるなど、娘の得意不得意に合わせて進めています。マイペースなタイプなので学校のペースに合わせるのは難しいように思います。

 

3年生になれば理科、社会も増え、毛筆、リコーダー、英語、一気に色々始まります。

どこまで「予習」メインで進められるか分かりませんが、色々試行錯誤しながら進めていこうと思います。

高学年になったら今の家庭学習を個別指導塾に外注するのがいいのかなぁ、なんて考えてるんですけどね。お金が・・・