【家庭学習の教材・進め方】小2・国語(漢字)

我が家では毎日15分、家庭学習をしています。

 

kimamama41.hatenablog.com

 

そのうち、5分が算数で10分が国語の勉強時間です。

 

国語の勉強といっても結局はほとんどが漢字の勉強に取られてしまっています。5分が漢字、残り5分が読解・文法・作文などその他の分野に取り組みたいと思っていますが、できるときとできない時があり、なかなか難しいですね。

 

家庭学習の内容【漢字】

  • 学校の授業の予習
  • 学校の授業の2、3ヶ月ほど先を予習
  • 教科書レベルの読み、書き、熟語のみ学習

 

使用教材

  • 小学全漢字おぼえるカード
  • くもん 漢字にぐーんと強くなる
  • 教科書ワーク 漢字

 

 

 

 

一年生の漢字はおぼえるカードと教科書ワークのみで進めましたが2年生になり難易度が上がったので、「ぐーんと強くなる」を追加しました。

 

教科書の順で進めるのは大変

教科書では、たまたまお話で扱った順で習うのでかなり教えにくいです!

「会」、をやる前に「絵」が出てきたり。

「言」、「売」の前に「読」が出てくる。

娘の学校は光村ですが、2年生4月の最初習う漢字が「読む」「書く」「曜日」という画数の多い漢字のオンパレード。一年生の最後に習った漢字、「力」だったよね、、ギャップすご。

 

なので、二年生からぐーんと強くなるを使うことにしました。

 

「ぐーんと強くなる」はグループ順

対して、「ぐーんと強くなる」はグループ順に習います。

「動物」「草木」「糸へん」「言べん」「しんにょう」など関連するグループごとに習うので教えやすいです。

最初は「動物」で、「牛」「馬」など簡単なものから始まっていたのも良かったです。


f:id:kimamama41:20210525150128j:image

 

 

おぼえるカードは本当におすすめ

「おぼえるカード」は本当におすすめです。

以前どこかで、漢字をパーツごとに覚える、漢字の足し算で覚えると覚えやすいというのを見たことがあって、そういう教材を探していました。(立+木+見=親 みたいなやつ)

見つけたときはドンピシャだったので嬉しかったです。



 

「唱えて覚える」よりもパーツになっているので複雑な漢字になっても使えると思います。



進め方

算数と同様、1年生の冬休み明けから2年生の予習をスタートしました。


f:id:kimamama41:20210525151528j:image

  1. 1月〜3月中旬:「ぐーんと強くなる」と「覚えるカード」で2年生の漢字すべて、その漢字の基本的な読みでのみ書けるようにする。(「朝」なら「あさ」としかやらない。朝食とかなし)(写真では少し書き込んでいますが、ぐーんと強くなるに直接書き込まず、ノートに問題を作って進めました。漢字辞典のような内容にもなっているので、漢字の成り立ちや、書き順などの確認に使いました。おぼえるカードはぐーんと強くなるの順番に合わせて名刺カードに並べました)
  2. 春休み:「教科書ワーク漢字」の1学期に習う予定の所をノートに転記して学習
  3. 春休み:2で間違った問題は更に解き直しノートに転記して、覚えるまで繰り返す
  4. 4月初旬:「教科書ワーク国語の付録」でざっくり1学期分を復習
  5. 4月初旬〜5月中旬:1学期に習う予定の所を「教科書ワーク漢字」に直接書き込んで学習
  6. 4月初旬〜5月中旬:5で間違った問題は解き直しノートに転記して、覚えるまで繰り返す
  7. 5月中旬〜:2学期に習う予定の所を2と同じやり方で進める

 

もうめっちゃ繰り返してやってます。

1がもうめちゃくちゃ苦痛でした。。最終的に学校の予習にしたいので、とりあえず全部やらないといけないのが辛かったです。

これ更に学校でもやるからどんだけ、って話なんですが、やっぱり一度覚えた漢字も時間が経つと忘れてしまうので3順くらいすればさすがに定着するようです。

 

そんなこんななので、めちゃちゃ時間がかかっています。

 

また2年生の冬休み明けから同じように3年生の漢字に入れるように進める予定です。

ただ、更に3年生の漢字は難しくなるので、冬休み中から始めた方が良い気もしています。

そのへんは娘の気分次第ですが。。

 

あとは、本当は教科書で習う読みや熟語以外もやりたいのですが、とりあえず今は知ってる漢字を増やす方を優先して進めています。

(1年生の冬休みに少しやったのですが、語彙力がないので全然覚えられなかったので後回しにすることにしました。

 

既に教材は買ってるんですけどね。。欲張っちゃいかんよね。